体に炎症がある時の養生の仕方
2019年04月03日
体に炎症がある時には、食養生がとても大切です。
炎症とは、次のような場合をさします。
1、体の何処かに痛みがある場合(胃痛、腹痛、生理痛、頭痛、筋肉痛、骨の痛み等)
2、発熱したり、赤く腫れて痛む場合
3、炎症が元にあって、組織液が溜まってくる場合(腹水、胸水、バセドウ病の眼球突出、浮腫等)
4、炎がつく病気、、口内炎、扁桃腺炎、肺炎、気管支炎、胃炎、膵炎、胆嚢炎、潰瘍性大腸炎、腎炎、膀胱炎、関節炎、アトピー性皮膚炎、甲状腺炎、癌性腹膜炎等)
体に炎症が起きている時に、油脂や糖分を入れると、たちまち痛みや腫れ、皮膚の痒みなどがひどくなることがあります。
例えば、アトピーの方がたった一粒のチョコレートで、翌朝全身が真っ赤になったり、乳がんで患部が赤くなっている方が、ミニクロワッサンを1個食べて、ジクジクと痛み、汁が出だした方、膵臓がんの方で、天ぷらを少し食べた夜から、激痛がはじまった方等、後をたちません。
炎症があるときは、すでに体に家事が起こっていると考えると分かりやすいです。
家事で燃えているところへ、ガソリンや着火剤を投入したら激しく燃え上がります。そのようなものに当たるのが、以下の食材です。
1、トランス脂肪酸、、、マーガリン、ショートニング、ルウ
2、食肉脂肪、食肉加工食品、乳製品
3、ωー6系脂肪酸、、、なたね油、紅花油、サラダ油などを使った料理
4、白砂糖、果糖、液糖など血糖値を急上昇させる食品
5、唐辛子、キムチ、餃子、にんにく、胡椒など熱を産生する食品
上記食事に十分注意されながら、状況に応じて炎症を冷ます漢方食品を上手くご利用ください。
炎症は疲れや、寝不足、ストレスでも助長されるので、体をシッカリ休めて下さいね。